CONTENT コンテンツ

自転車で事故に遭った時、頼りになる保険の種類をズバリ紹介!

自転車で事故に遭った時、頼りになる保険の種類をズバリ紹介!

1.【自転車の事故のリスク】

自転車は通勤や通学など、日常生活の移動手段として手軽かつ便利な乗り物、また、サイクリングを趣味としている方もいる事でしょう。その気軽さや便利さもあり、小さな子どもから高齢者まで多くの方が利用する自転車には多くの危険が潜んでおり、いつ事故に遭うとも限りません。

『大きくわけて3つのリスク』
(1)自分自身がケガを負うリスク
(例)自転車走行中に自動車や二輪車などと衝突して自分自身がケガをする。

(2)歩行者などに他人にケガを負わせるリスク
(例)自転車走行中に通行人を跳ね飛ばしてしまい、けがなどを負わせる。

(3)他人の財物に損害を与えるリスク
(例)自転車走行中に停止している自動車などに接触して破損してしまう。

日々の生活において自転車走行中に自動車やバイク、自転車同士の衝突事故などにより、自分自身がケガを負うことや、相手にケガを負わせてしまい、被害者ではなく加害者になる場合も起こり得ます。

自転車を安心して走行できるよう、万一に備えて保険に加入をしましょう。

2.【自転車で事故を起こした場合の対応】

交通事故と聞くと…自動車が関係している自動車事故を想像してしまいますが、自転車が関与する事故も交通事故となります。テレビなどでも取り上げられているように、自転車事故でも加害者・被害者が大ケガや場合によっては死亡してしまうこともあります。
自転車も実は…道路交通法上の《軽車両》に位置付けられ、道路交通法上《車両》に分類されている車両扱いです。その為、自転車にも道路交通法による規制が及びます。
自転車も車両扱により自動車と同じように事故が発生したら、現場ではあわてず落ち着いて対応をしましょう。

・負傷者の救護(場合により救急車の手配など)
・二次災害の防止(安全確保)
・警察への連絡(報告義務・交通事故証明書の発行)
・相手方の確認(氏名や電話番号など)
・目撃者の確認(事故の状況証拠を収集)
・保険会社(保険代理店)へ連絡

※必ず警察へ通報
道路交通法72条に記載のとおり、負傷者の救護や危険防止措置を行う必要があると合わせて、警察官に交通事故の詳細を報告する必要があります。
事故における保険の補償を受ける場合や、相手方に対し損賠賠償請求をするよう場合など、保険金を請求するときに『交通事故証明書』が必要となります。この『交通事故証明書』は警察へ届け出(報告)をすることで取得が可能となります。

加害者でも被害者でも事故に遭った際には警察と同様に、保険会社にも事故の報告をしましょう。
(事故について状況や内容、発生日時や場所など)
当事者同士の話し合いではスムーズに進まないことや、トラブルなどが生じる可能性もあります。保険会社の担当者があなたに代わって相手の方(相手の保険会社)と、交渉を進めて解決に導きます。

3.【自転車の事故とその賠償例】

自転車の高額賠償事故が多数発生しており、主な高額賠償の事故例を記載します。

(1)
賠償額:約9,500万円 
判決:平成25年(神戸地裁)
事故の概要:小学生の児童が自転車で坂を下っている際に女性と衝突。被害者は寝たきりの状態となった。

(2)
賠償額:約9,300万円 
判決: 平成20年(東京地裁)
事故の概要:男子高校生が車道を横断し、対向車線の自転車の男性と衝突。被害者には後遺障害が残った。

(3)
賠償額:約5,400万円
判決: 平成19年(東京地裁)
事故の概要:男性が信号を無視して交差点に進入し、横断中の女性と衝突。被害者は頭を打ち死亡した。

自転車同士の衝突や自転車が歩行者に衝突したなど自転車事故の主な原因は
・安全不確認
・一時不停止
・信号無視 など…

免許も不要な身近な乗り物である自転車ですが、自転車での交通事故を起こした場合、「刑事上の責任」と「民事上の責任」について問われることになります。民事上の責任は相手にけがを負わせた場合や物を壊した場合には高額な賠償請求に繋がる可能性もあります。

4.【自転車の保険とは?】

自転車事故によって他人に大けがをさせてしまい、加害者が高額の賠償金を支払わなくてはならない場合もあり、実際に高額の損害賠償が命じられた判決事例もあります。
そうした中、多くの地方自治体で自転車損害賠償責任保険等へ加入の義務化や努力義務とする条例が制定されており、自転車保険の加入が進んでおります。
自転車を運転中に起きる事故、相手にケガをさせてしまう、相手の物を壊してしまう、自分が傷つく、それぞれのリスクに備えるため保険です。各保険のサービスによって補償内容はさまざまです。

5.【事故に備える自転車の保険】(三井住友海上火災保険株式会社より)

・自転車利用者向け保険 詳細はこちらのURLからご確認ください。
https://www.ms-ins.com/personal/kega/cycle/

・自分のケガの補償についてはこちらのURLからご確認ください。
https://www.ms-ins.com/personal/kega/cycle/compensation.html

・賠償責任の補償(事故の相手に対する賠償責任)補償の詳細はこちらのURLからご確認ください。
https://www.ms-ins.com/personal/kega/cycle/
 
自転車事故によって高額な賠償金が発生してしまうケースも実際に増えており、もしもの事故になってしまった場合のために、充実した補償の「自転車保険」へ加入をご検討ください。

6.【危険な自転車事故を防ぐ!自転車の取締りが強化】

自転車の危険な交通違反が相次いでおり、自転車関係の事故が多くなっている状況から、全国的に積極的な取り締まりを強化しております。
主に取り締まりの強化として「信号無視」、「一時不停止」、「右側通行」、「徐行せずに歩道を通行」の大事故につながる4項目です。
これまでは警告だったが悪質な場合は、罰金など刑事処分の対象となる「赤切符」を交付されております。
とは言え、交通ルールを守れば自転車保険に入らなくてもいい、という訳ではありません。
前述の3.【自転車の事故とその賠償例】に記載のように、高額な賠償金を支払う自転車の事故が多く、
自転車保険が未加入の場合、加害者としては高額な賠償金を支払うリスク、被害者としては大けがを負い治療費(賠償金)を加害者から受け取れないリスクが生じます。
それぞれのリスクに備えて自治体は被害者の保護と加害者の経済的負担軽減のために、自転車保険の加入を勧めております。
さらに最近ではスマートフォンや携帯電話を使用しながらの自転車運転、いわゆる「ながらスマホ」を見かける方は多いのではないでしょうか。
保険の加入も必須ですが、誰もが見てわかる危険な運転行為をやめる事が最も重要な事ではないでしょうか。

7.【まとめ】

前述のように自転車の事故について高額な賠償金の請求があった事を、どれくらいの方が知っている事でしょう。
誰もが気軽に運転できる自転車を危険な運転で走行していると、加害者になるリスクもあれば、被害者になるリスクもあり、
安全運転で自転車を走行していても同様な事が起こり得る場合もございます。
いつ自分や家族に起こるかもしれないリスクとして心配になるでしょうから、加入している保険を今一度ご確認ください。
保険会社各社にて自転車に関わる保険のプランはありますので、保険会社もしくは代理店にご相談ください。保険はもしもの万一の為の防衛策、リスク回避のひとつです。
八幡地所株式会社<br>代表取締役 渋谷秀昭

八幡地所株式会社
代表取締役 渋谷秀昭

Hideaki Shibuya

購入した自宅を売却の際、不動産売買に興味を持ち実体験を活かしたく不動産業へ転職。売買専門の仲介会社、建売分譲会社で不動産売買の営業スキルを習得後、地元の流山市で地域密着会社として父が起業した八幡地所株式会社へ移る。
更なる流山市の発展に貢献できるよう現在は代表取締役として不動産売買の宅地建物取引業をメインに建設業・損害保険代理業を勤しむ。なかでも不動産売買の相談や売買にまつわるお金に関するプランニングと総合的な生活設計を行うプランニングに注力しております。

【保有資格】
●宅地建物取引士
●2級建築施工管理技士
●2級ファイナンシャル・プランニング技能士/AFP
●住宅ローンアドバイザー
●賃貸住宅管理業業務管理者
●損害保険募集人(火災・自動車・傷害)